過去の日記

2007-06-08 [長年日記]

やっぱりポリシーはコピペされるのだ(でも、なんで営利目的で警察サイトにリンクするのは駄目なの?) [etc]

リンク元ホームページの内容が法令や公序良俗に反する場合等には、リンクの削除をお願いすることがあります。

このサイトのご利用について − 山形県ホームページ

うわ。これは最悪だ。
警察のサイトが"法令に反しているホームページ"に対して"リンクの削除をお願いする"だけじゃ駄目だろう。
ここだけ読むと"法令に反しているホームページがあっても、自分のところにリンクされてなければいい"と意思表示しているみたいだよ、と。


さて本題。

茨城県警察ホームページへのリンクは、営利を目的とせず、公序良俗に反しない限り原則として自由です。

茨城県警察ホームページの著作権及びリンクについて

リンクにつきましては、営利を目的とせず、公序良俗に反しない限り、基本的に自由ですが、その対象を愛知県警察ホームページの最初のページとしてください。

愛知県警察|ホームページとリンクについて

当サイトへのリンクについては、営利を目的としたもの、公序良俗に反するもの及び岩手県警察の信用を害するおそれがあるものはお断りします。

岩手県警察ホームページのご利用について

リンクにつきましては、営利を目的とせず、公序良俗に反しない限り基本的に自由ですが、リンクを希望される方は、ホームページ上のご意見ご要望メールでご連絡ください。

栃木県警察 TOCHIGI POLICE

ンクにつきましては、営利を目的とせず、公序良俗に反しない限り基本的に自由ですが、リンクを希望される方は、ホームページ上のご意見ご要望メールでご連絡ください。

栃木県警察 TOCHIGI POLICE

営利を目的とせず、公序良俗に反しない限り原則として自由です。

岡山県警察ホームページ サイトポリシー

なお、営利目的や公序良俗に反する場合、山口県警察の信用を害する虞がある場合には、リンクをお断りすることがあります。

警務警察

なんで"営利目的"が駄目なの?
というか、"営利目的"なのは"リンクしているサイト"なのか"リンク"なのか。普通に考えれば前者だ。
でもこれらに書かれている文だけだと、"リンク"が"営利目的"なように読めてしまう。
謎。