過去の日記

2007-05-07 [長年日記]

クローラ向けコンテンツ制御 [tech][news]

また、他の検索エンジンがこの nocontent タグ導入の動きに追随するかどうかも注目点だ。Garg 氏はそれを希望すると語っているが、実際にそうなるかは不透明だ。

Japan.internet.com Webマーケティング - Yahoo!、検索の向上を目指し新タグ導入

このblogは、検索エンジンのクローラ(と判断できるUA)からのアクセスに対しては、サイドバー部分のコンテンツやカレンダー部分を取り除いてページ生成している。
あ、あと末尾のバージョン情報も除いているな。
検索サイトのキャッシュを見ればわかるだろう。


その他に、サーバ上のデータファイルをLAN内のマシンにFTPでそっくりダウンロードできる様に、URLを識別してアクセス解析などをローカル側のマシンでは出力しないようにもしている。

これはたいした話じゃなくて、

<% unless /192\.168\.11\./=~@conf.base_url %>
<% unless bot? %>
:
:
<% end %>
<% end %>

てな感じで判定して括っているだけだけど。

工場萌え [気になる本]

工場萌え

  • 作者: 大山 顕
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売: 2007-03-01
  • ASIN: 448780163X
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • amazon.co.jp詳細へ

フランケンシュタイン [news][etc]

「われわれはフランケンシュタインではない」--モジラのCEOが語る - ZDNet Japan

なんか微妙。

フランケンシュタインに喩えるということは、"我々が作っているものはモンスターじゃないよ"っていう意味のハズなのだけど、

オープンソース開発の世界のさまざまな要素をやみくもにかき集めた「フランケンシュタイン」

では微妙におかしいような。

いや。どうでもいいのだけど。


原文は、

The Mozilla Foundation is no "Frankenstein," haphazardly thrown together in open-source development, CEO Mitchell Baker said this week.
http://news.com.com/2100-7344_3-6181474.html

だった。
これも微妙……。

Firefox用 Google Toolbarがバージョンアップ [tech]

http://www.google.com/tools/firefox/toolbar/FT3/intl/en/

マウスポイントによる辞書引きの設定が変わって、分かりにくくなった気が。
Translate Menu を表示させた状態にしないと辞書を引いてくれない。

辞書引き自体は強化された。
複数形や、いわゆる三単現のsが付いた形でも辞書を引いてくれるようになった。
これはありがたい。
過去形や過去分詞形はまだ駄目なようだ。