過去の日記

2006-08-28 [長年日記]

Java でクロージャ(あとで読む) [memo][java]

今はJavaから離れているから、という意味の"あと"。

Java : Closures for Java - lethevert is a programmer

使われていた? [hatena]

昔の仮面ライダーのロゴなどで使われていたフォントを探しています。
http://q.hatena.ne.jp/1156710131

「使われていたフォント」って表現がおかしくない? あんな活字が一揃いであったわけないじゃん!
一応書いておくと、同一書体、同サイズの一揃いの活字のことを元々フォントと呼んだわけだ。「あのころはフォントなんて概念は無かった」というのはコンピュータ周辺の話題として正しいけど、本来の意味で捉えるとちょっと変。
活字とかレタリングなんて言葉は――一般的には――もう死語なのかな。

SEO って、本当にどんな風に思われているの? [hatena]

Googleやalexaなど検索エンジンやSEO対策に有効なおもしろいAPIを提供している会社があればそのAPIを公開しているLABのアドレスを教えてください。国内、海外問いません。
http://q.hatena.ne.jp/1156736072

うーむ。"SEO に有効な API"ってどんなのを想定しているのだろう?
てゆうか API ってどういう意味で使っている?
「Windows API が API という言葉の誤用を推進させた」みたいな記事を読んだ記憶もあるけど、「Web API が〜」というのも今後でてくるか?


さて、そもそも、あるコンテンツに対して、

  1. アクセスしたい人(=潜在需要だ)がどの様な検索語を思いつくか?
  2. その検索語で確実に検索されるか?
  3. その検索語で検索した時に上位に来るか?

と、大雑把にこの3点セットで考えなきゃならない。
この 1. が忘れられているのではないか?
3. だけをいくらがんばっても、1. の時点で間違えていると意味がないことぐらい、すぐ判るだろうに……。


というわけで質問してみよー!

SEO とは「検索エンジンで上位に表示される様になる」ためにコンテンツを調整することである。
これで合ってると思う?
http://q.hatena.ne.jp/1156741814
http://q.hatena.ne.jp/1156741793


なんか……、思っていたよりも「いいんじゃないか?」の得票率が高いな。
どうやら、本当に、「目的とするキーワードの抽出」というフェーズはあまり重要視されていないらしいぞ……。
いいのか? こんなんで。

wwwが付くURLと付かないURL [etc]

なにげなく Google Sitemap を見ていたら、「使用するドメイン」として、

  • URL を www.materia.jp と表示 (www.materia.jp と materia.jp を同じように表示)
  • URL を materia.jp と表示 (www.materia.jp と materia.jp を同じように表示)
  • 関連を設定しないでください。

の3つから選択することができる様になっている。
知らなかった。
この2つのURLが検索エンジンでどう扱われるか? っていうのは、はてなに時々あがってくる質問だけど、ドメインの所有者として Google Sitemap をいじれる人なら心配する必要はないんだなぁ(Google に限り?)。