過去の日記

2005-04-06 [長年日記]

新明解祭り [book]

http://www.hatena.ne.jp/1112576144
昨日のTV(すいません、なんの番組かは:日本語の使い方に関する.. - 人力検索はてな


やっと本を探し出せた。


新明解国語辞典4版がオークションで大にぎわいだけど、高い金出してオークションで入手するまでもなく、

新解さんの謎 (文春文庫)

  • 作者: 赤瀬川 原平
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売: 1999-04-01
  • ASIN: 4167225026
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

を買って読むだけで十分だと思うぞ。
辞書の隅から隅まで読む気あるの? とビッドした人に言ってあげたい。

ということで再インストール手順再び [zaurus]

スペシャルカーネル入れ換えは終わっている。
SDカードに3つフォルダを切っておく。


1つには

  • qpe-embeddedconsole-ja
  • fdclone
  • wlan-prism3(無線LANの正式版ドライバ)

これは手でインストール作業。(まぁ、qpe-embeddedconsole-jaだけでいいのだけど)


1つには

  • batteryplus
  • keyhelper
  • netupicon
  • nkf
  • opera
  • sudo
  • zeditor

などなど好きなものを入れる。
これは

su
for i in *.ipk
do
ipkg install $i
done

で一気にインストール。


1つには

  • opera-cseries-fix
  • opera7-jpn-helper

を入れて手動でインストール。


無線LANの設定をして、

http://zaurus-ja.sourceforge.jp/feed/

のfeedから

  • anthy
  • imkit-anthy
  • libimkit-qpe15

をインストール。


http://xqt.sourceforge.jp/feed-testing/

からX/Qt2関連をインストール。

  • binutils
  • blackbox
  • expat
  • fontconfig
  • fontconfig-etc
  • freetype
  • glib-additional
  • glibc-gconv-ja
  • glibc-locale-ja-eucjp
  • gtk+
  • libxml2
  • rxvt
  • uim
  • xbase-clients
  • xbase-etc
  • xlibs
  • xqt-fonts-75dpi-iso8859-1
  • xqt-fonts-encodings
  • xqt-fonts-misc
  • xqt-server
  • xqt-startup-scripts
  • zlib

までにしておいた。


後はdebian環境を入れたりして遊ぶ。

su
mkdir /hdd2/deb
cd /hdd2/deb
tar zxvf /mnt/card/zaurus-debian-big-v0.18.tgz
cp -p /etc/resolv.conf /hdd2/deb/etc/
mount -t proc /hdd2/deb/proc proc
cd /
chroot /hdd2/deb/
unset TERM
apt-get update
apt-get install locales (226. ja_JP.EUC-JP EUC-JPを選択)
apt-get upgrade
apt-get install emacs-intl-fonts ttf-kochi-gothic ttf-kochi-mincho
xfonts-ayu xfonts-intl-japanese xfonts-mona xfonts-kaname


/キーと?キー [zaurus]

X/Qtで/と?が打てないという長年の懸案事項が解決。

network error

のツリーの最後。

keycode 69 = comma slash
keycode 70 = period question

と、/home/zaurus/.Xmodmapに書いて、.xinitrcでxmodmap /home/zaurus/.Xmodmap としてやると、キーボード通りにキーが打てる。


……のだけど、/がshift+,なのは面倒なのだよなぁ。

メーカーがオープンソースに協力をするということ [tech]

他のOSには備わっているからとか,この大手ユーザーが必要としているからとかいう権威主義じゃ駄目なんです。自分たちの思いを,客観的な論理で示さなければならない。普遍的な価値というのを納得させられなければならない。Linus Torvaldsに論破されたこともありますし,Andrew Morton(カーネル2.6の責任者,関連記事)に認めてもらったりして,採用されたこともあります(富士通の技術者がLinux-Kernel Mailing Listに投稿したパッチの例)。

IT Pro キーパーソン : 「Linuxコミュニティの開発スピードには驚いた」――富士通 Linuxソフトウェア開発統括部長 泉水澄氏

社内開発のミドルウェアとかだと「某大手ユーザーが必要としているから」という理由が通っちゃって、そのユーザのための機能が追加されたりすることはざらにありそうな気がする(もちろん気がするだけだけど)。
オープンソースの質の高さというのは、開発者がそういう政治的な理由で働かされることが無い、ということも関係があるかも。

神無月の巫女を見た [anime]

神無月の巫女4 [DVD]

  • 監督: 柳沢テツヤ
  • 出演: 下屋則子,川澄綾子,間島淳司,松本保典,大谷育江
  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • ASIN: B0007N37DW
  • 発売: 2005-03-25
  • amazon.co.jp詳細へ

神無月の巫女5 [DVD]

  • 監督: 柳沢テツヤ
  • 出演: 下屋則子,川澄綾子,間島淳司,松本保典,大谷育江
  • 出版社/メーカー: ショウゲート
  • ASIN: B0007WAF38
  • 発売: 2005-04-22
  • amazon.co.jp詳細へ

リンクはDVDだが、実際はYahooの動画配信で見た。
最後の巻(2話)の前に静かな演出の話を持ってきたのは常道ですな。

せんせいのお時間 第6巻 [DVD](中原清隆/ももせたまみ) を見た [anime]

せんせいのお時間 第6巻 [DVD]

  • 出演: 南央美,植田佳奈,山崎和佳奈
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • ASIN: B0006FGXUA
  • 発売: 2005-01-13
  • amazon.co.jp詳細へ

京都修学旅行編の展開がムチャだった、と思う。
原作の方の展開がどうだったかは忘れた。

舞-HiME 1 [DVD](久行宏和/矢立肇) を見た [anime]

舞-HiME 1 [DVD]

  • 出演: 中原麻衣,千葉紗子,清水愛,野川さくら
  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • ASIN: B0006GV7KU
  • 発売: 2005-01-28
  • amazon.co.jp詳細へ

サントラ購入しようか考えるために。
まぁ購入しておくべきかー。


内容は、まぁ導入としては結構いいかも。
でも、もう少しテンポアップで見せてもいいと思った。
最近のアニメにしてはゆったりぎみかと思ったけど、それも演出のうちか。

1インチHDD [news]

@IT:1インチHDDで20ギガを実現、新技術が情報家電を変えるか

連続稼働性と対衝撃性はどうか。
でも、iPod miniやMuvoクラスの筐体に20GBが乗ると思うと期待大。

怖い [news]

切断された指で指紋認証が破られる | スラッシュドット・ジャパン

網膜認証や静脈認証だと生体でないと駄目な気がするけどどうなんだろう?

もしかして気が付いてない? [etc]

http://www.hatena.ne.jp/1112712996
アフィリエイトが出来て、しかも素人でも作成できるHP作成ソフ.. - 人力検索はてな

質問の日本語がおかしいことに気が付いてない?
意味的に破綻しているけど、意図だけは通じるのが不思議。
気が付いてキャンセルするかと思ったけど、朝起きたらまだ質問がそのままなのでおかしかった。