過去の日記

2005-02-17 [長年日記]

今週の「ハヤテのごとく」

…が!

ビリヤードのボールが2つ飛んでいて蛇の絵が!
マリアさんってダグラスキューが無くてもDouble Headed Snakeが出せるんだ。
すげぇ。

読んだ [comic]

ホームメイド 1 (りぼんマスコットコミックス クッキー)

  • 作者: 谷川 史子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売: 2005-02-15
  • ASIN: 4088565932
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

Cokkieに移ってからのコミックスでは一番面白かった。
「ホームメイド」自体はまだ続くようなのでまだ評価はできないけど、期待大。
同時収録の「ランデブー」。帯に『ファン待望!』とアオリが入っているだけあって、かなりの佳作かと。
昔読んだ柊あおいの「星の瞳のシルエット」とか「銀色のハーモニー」あたりを思い出してしまったのは何故だろう……?

読んだ! [comic]

ロケットマン 10 (月刊マガジンコミックス)

  • 作者: 加藤 元浩
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2005-02-17
  • ASIN: 4063709744
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

宇宙だ! ロケットだ! 完結だ!


この最終巻で燃えた人はこいつらもゲットだ!

なつのロケット (Jets comics)

  • 作者: あさり よしとお
  • 出版社/メーカー: 白泉社
  • 発売: 2001-07
  • ASIN: 4592132793
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

B00007CCNA

読んだ! [comic]

Q.E.D.証明終了(20) (講談社コミックス月刊マガジン)

  • 作者: 加藤 元浩
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2005-02-17
  • ASIN: 4063709728
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

20巻目にしてマンネリにも陥らずによくぞここまで! 珠玉の1冊でございました!
ミステリィファンなら買え!

ついに正式なニュースリリースが [news]

http://news.nifty.co.jp/niftynews/2005/02/post.html

フォーラム内で3月末までで終了する旨、説明はあったがついに正式なニュースリリースとなった……。
ありがとう、Nifty-Serve。

急いでと言われたら急がない [tech]

オレオレ詐欺でもそうだが、犯人は足がつくことを恐れ、ある程度の成果が得られればすみやかに姿を隠そうとするらしい。したがって、フィッシングメールは鮮度も重要ということだから、ある程度メールを腐らせれば安心といえなくもない。まぁ、だからこそフィッシングを仕掛けるほうは、「危ないから急いで変更して!」と被害者を急かすわけだ。

ITmedia エンタープライズ:目で見る「アドレスバー偽造型」フィッシング詐欺の手法 (2/2)

「急いで! と言われたときほど慌てない様にする」という心がけはオレオレ詐欺(じゃないか、振り込め詐欺か)でも一緒だけど、フィッシング詐欺の場合にはこういう面でも効果があるわけか。
メールが腐るという表現は言い得て妙だなぁ。

example.comって予約されているんだ [tech]

こういうときには予約済みドメイン名の「example.com」などを使うとよい。

しかし、嘘っぽさや、極悪っぽさや、被害者っぽさを醸し出すには、 example.com ではいまいち物足りないかもしれない。「usouso.example」でもよいのだが、最後が5文字以上あるとインターネットのドメイン名っぽくない。

高木浩光@自宅の日記 例示用には実在しないドメイン「example.com」等を

example.comが予約されているのなら、その下のサブドメインを持つサーバは存在しない(ハズ)なのだから、hanzaisya.example.com とか magirawasiiurl.example.com とか、narisumasi.example.com とかの表記をしてもいいのでは?


そういえば、高木さんのページからリンクされていた警視庁のサイトはすでに変更されてた。早いなぁ。

SHA1 Broken [tech]

Schneier on Security: SHA-1 Broken

これがホントなら結構たいへんな出来事かも。それにしてもすごいトラックバック数だな。


It will be interesting to see if this motivates people to search for an actual SHA-1 collision.

というコメントがあった。「これによって、実際にSHA-1の衝突を捜し求めようと考える人が出てくるのか興味深い。」という意味かな?

購入〜 [comic]

ホームメイド 1 (りぼんマスコットコミックス クッキー)

  • 作者: 谷川 史子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売: 2005-02-15
  • ASIN: 4088565932
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

Q.E.D.証明終了(20) (講談社コミックス月刊マガジン)

  • 作者: 加藤 元浩
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2005-02-17
  • ASIN: 4063709728
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

ロケットマン 10 (月刊マガジンコミックス)

  • 作者: 加藤 元浩
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2005-02-17
  • ASIN: 4063709744
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ