過去の日記

2005-02-04 [長年日記]

PalmでSSH [palm]

pssh: SSH 2 for Palm OS 5

うーん、これでサーバにアクセスしている姿を思い浮かべるとなかなか格好イイ。
でもウチのCLIEではネットワークアクセスはできないので用なしなのだ。

WARNING

pssh is substantially UNTESTED and probably INSECURE. Do not use it for security-critical applications.

と釘を刺しているので一応注意。

パケットキャプチャ [tech]

エポックパケットディテクターというのを見つけた。

ローゼンコンピューター
broken link

これはパケットの統計情報を取りたい人向け。細かいデータグラムを見ることは難しいみたいだ。
どちらかというとネットワーク管理者向けかという印象だった。


今まではetherealを使ってた。

Ethereal: A Network Protocol Analyzer

これはパケットの取得と、一連の意味のあるストリームを切り出して見ることができるので詳細に確認したい人向け。
というか開発者向けといっていもいい。
英語なので、立ち上げて凍った人向けにちょっと書いておこう。

  • メニューから[Capture]-[Start]を選ぶ。
  • 一番上のInterfaceからLANアダプタを選ぶ。
  • Capture Filterの欄に、 TCP PORT 80 とか書くとHTTPだけキャプチャできる。
  • host 192.168.0.10 と書くと特定の相手との通信だけキャプチャできる。
  • host 192.168.0.10 and not tcp port 80 とか host 192.168.0.10 and tcp port 80 などもありだ。
  • キャプチャを停止したらデータがメイン画面にでているので、適当なところを右クリックしてFollow TCP Streamを選ぶと、関連のあるストリームに絞って表示される。
  • Closeしてもまだ絞られた表示のままなので、ツールバーの下にある Clear ボタンを押すと元の状態に戻る。

これだけ知ってれば使えるでしょう。

XSLT on Delphi [tech][Delphi]

さてTXMLDocumentでの読み込みは出来たし、次はXSLTで変換を……と思ったら無いのかな?
msxmlを使えということか?

スパイウェア対策 [tech]

higaitaisaku.com

タイトルがアレげだが、この中のスパイウェア対策のリンク集ページはよくまとめられていて参考になる。

JReleaser [tech][java]

JReleaser - T-76.115 Software Project

Javaでプロダクトをリリースすることを支援してくれるツールらしい……。
Documentationのところに、class,jarの依存性を可視化しているらしいスクリーンショットがあるので興味を持った。

This product includes software developed by the Apache Software Foundation

とも書いてある。Mavenあたりに組み込まれたとか?
よく判らない。

読み間違えた。Apacheで作ったsoftwareが組み込まれてるよ。という意味だった……。
恥ずかしい。

擬似科学 [etc]

はてなで良回答をもらおうと思ったら、どのようにしたらいいと思.. - 人力検索はてな

この質問の時に回答しておけば良かったのだが、

○○について△△という結果を示した科学的な実験結果が知りたいです。

というような質問がたまにある。


でも、自分が望む結果だけを探すというのは全然科学的な態度ではない。それは擬似科学とかトンデモ本の筆者がよく使う手段であり、同レヴェルの人だと思われても仕方がない。


せめて

○○についての科学的な実験で、△△だったか非△△だっかという結果のどちらでもいいので資料はないでしょうか?

とするのが科学的な態度ってもんだ。