過去の日記

2005-02-01 [長年日記]

一太郎が…… [news]

ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 - ITmedia ニュース

まだ地裁の判決とはいえ、一太郎の廃棄か……。
クロスライセンスできそうな特許をジャストシステムは持ってないのかな。
ジャストシステムが保有する特許で、松下が抵触していそうなのがあれば、それで和解の条件にするとかありそうだが。

FireFox 1.1は6月 [news]

モジラ、Firefox 1.1の最終リリースを6月に延期へ--開発者がブログで告白 - CNET Japan

0.9→1.0rc→1.0 を経験した時に、extensionの対応が追い付いて行かなくてしばらく不便な思いをしたので、その辺も含めて時間をかけてもらえると助かる。って他人任せかよ!

PHP TextDB [tech]

PHP Text File Database API - PHP Text DB: mit SQL auf Text Dateien zugreifen

PHPで書かれた、テキストファイルをストレージにするDB(らしい)。
ホスティングなどで、PHPは使えるけどMySQLとかがオプションだったりする人には朗報かも。


broken link

情報元はこちら。毎日(!)オープンソースのソフトウェアを紹介してくれるMLだ。

スクイーク [book]

スクイークであそぼう【CD-ROM付】

  • 作者: Thoru Yamamoto,阿部 和広
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売: 2003-08-09
  • ASIN: 4798104809
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • amazon.co.jp詳細へ

←本日時点でAmazonのコンピュータ・インターネット/プログラミングのトップセラーで、スクイークの本がトップになってきている。
だんだん浸透してきているのかな?


あと何年かしたら、上の子に使わせてあげようと思っていたり。


[追記]見た覚えがあると思ったら、結構前に出版されている本だった。どこかの団体が一括購入したなどの理由でランクアップしたのだろうか?

高木さんの日記を読んで [tech]

そろそろ、釣具業界や愛好者団体から「フィッシング」の名称を使わないでくれと、苦情がくるころではないか。

高木浩光@自宅の日記

暗黙的な知識を期待して「フィッシング」と略さないで、「フィッシング詐欺」と記述するように心がけよう、と思った。
今のところ、フィッシング詐欺に替わる言葉は出てきていないわけだし。

Bochsは断念 [tech]

Bochsを使ってFedoraCore3上でWinを動かす計画は断念。
とはいってもBochsのせいではなくて、単に母艦のパワー不足。
インストール→起動画面までは確認できたが、結局起動するまで待っていられなかった。


となると、VMWareということになるかなぁ。
Bochsの設定が悪いという可能性もあるし。