過去の日記

2005-03-01 [長年日記]

ここらで頭を冷やしてみる [zaurus]

自分は何がしたいのか?

  • ある程度の文を打つのにCLIE TG50のキーボードがつらくなってきた。
  • zaurusはSL-C760(?)あたりを中古で手に入れていじってみて気に入らなかった。
  • ところが、4GB HDD搭載のSL-C3000が出た。
  • こいつのキーボードはまぁまぁいい。
  • webを見るとこれにXだとかdebianを入れている人がいる。

で、C3000を買ってオモチャにしてみようと思った。(自分はLinux初級者なのに無謀なことよ)


  • やりたいことはある程度の文を打つことだが、その相手先はだいたいはてダのネタだったりする。
  • てことは気に入ったエディタとWWWブラウザがあれば充分。(無線LANカードは入手済)
  • エディタはさておいくとしても、NetFrontやOperaでは不満足。

ということで、とりあえずの目標は「FireFoxを動かす」ことにしよう。


エディタはどうするか? ZEditorでもいいし、emacsでもまぁいいや。


通信環境はEDGE導入も考えたけど京ぽんで十分。というか、EDGE2つ契約するのはちょっと費用対効果が……。
ということで普段はスタンダロンでいいや。

トラックバックを読むのが楽しかった [etc]

鏡は左右が逆に映るのになぜ上下はそのままなのですか.. - 人力検索はてな
http://www.hatena.ne.jp/1109102622

森博嗣先生が言っていた。
「もし人間型の宇宙人で、(人間で言うところの)前後が対象の形で、(人間で言うところの)左右の手の大きさが違う宇宙人が鏡を見たら、左右が逆じゃなくて前後が逆に映ると思うだろうね」という趣旨の台詞があった。(正しく引用してませんのであしからず)
ますます判らない?


3.の回答と
http://d.hatena.ne.jp/dasm/20050223#1109119992
での指摘を考えるとだいたい判ってくる。


本当は(鏡の面に対称である)「前後が逆に映っている」のだが、脳内変換してしまって「左右が反対になる」、と認識してしまっているだけ。
人間の体は前後は明らかに非対称だが、左右はほぼ対称だから、「左右が逆になっている」と考えた方が楽なのだろう。
鏡を自分の脇に置くと間違いなく左右が反対に映っているし、上や下に置けば上下が反対に映っていると認識するだろう。
なぜ、目の前にある時だけ、脳内で変換がかかってしまうのか? はまだ不思議として残るって?

まんが喫茶で読んだ [comic]

いばらの王 (1) (Beam comix)

  • 作者: 岩原 裕二
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • 発売: 2003-04-01
  • ASIN: 4757713800
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

映画のCUBE (期間限定生産) [DVD](アンドレ・ビジェリック/グレーム・マンソン)のような脱出譚ということは認識していたけど、どういう話なのかと読んでみた。が、2巻以降が置かれていなかった(誰かが読んでたのかも)ので、この時点は評価しないでおく。
とりあえず、2巻以降も読みたいぐらいには面白かった

のだめカンタービレ(1) (講談社コミックスキス (368巻))

  • 作者: 二ノ宮 知子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2002-01-08
  • ASIN: 4063259684
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

のだめカンタービレ(2) (KC KISS)

  • 作者: 二ノ宮 知子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2002-04-09
  • ASIN: 406325982X
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

このあいだ、11巻まで出ていることを知らずにうっかり買いそうになってしまった本。何か面白そうとカンが働いたわけだが、こちらも2巻まで読んで続きを読もう、と思うぐらいには面白かった。
結構男性でも読みやすいのでは?


エマ (1) (Beam comix)

  • 作者: 森 薫
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • 発売: 2002-08-26
  • ASIN: 4757709722
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

これも1巻しか無かった。いい雰囲気で是非続きを読みたいと思った。

仙台のトリビア [etc]

「伊達の牛タン」の電話保留音は青葉城恋唄

ちょっとおかしかった。