過去の日記

2005-03-24 [長年日記]

ITSS [tech][memo]

ITスキル標準にまとわりつく誤解 - 記者の眼:ITpro


わんこ日記さんのところで知ったのでメモ。後で読む。

直感ヒトフデ進捗 [game]

90面まではクリア済。
81面〜90面で1面だけ30分かかった。1分で解けたのも2面くらいあった。あとはだいたい5〜10分ほど。
91面は苦戦中。10分かかって解けなかった。

真月譚 月姫 1 [DVD](奈須きのこ/TYPE-MOON) を見た [anime]

真月譚 月姫 1 [DVD]

  • 監督: 桜美かつし
  • 出演: 鈴村健一,生天目仁美,折笠富美子,伊藤静,植田佳奈
  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • ASIN: B0000DG47T
  • 発売: 2003-12-10
  • amazon.co.jp詳細へ

これは一辺に全部見た方がよさそう……。
続きを見るかどうか迷い中。

eBayと個人情報と [etc]

eBayが日本でサービスしていた時にレジストした情報がそのまんまeBay.comに残ってた。
その時のIDとパスワードで(1回利用規約が出てきてacceptのボタンを押させられたけど)、Sign inできた。


意外なところに自分の個人情報が残ってることに対する恐怖感みたいなものを、ちょっとだけ味わってしまった。

クレジットカードの為替の手数料って? [book][etc]

eBay探検入門―世界最大のオークションサイト

  • 作者: 聖 咲奇,eBay探検隊
  • 出版社/メーカー: 九天社
  • 発売: 2004-04-01
  • ASIN: 490167689X
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

を読んでいる。書いた人は本当にeBayを楽しんで使っているんだなぁ、という感じが伝わってきて、「Amazonマーケットプレイス徹底活用(横手 久光/森 英信)」と違って読んでいるだけでなかなか楽しい。


なお、支払いはすべてドルで行われるため、アメリカン・エキスプレス以外のカードでは為替の手数料が発生する。

p141にこう書いてあるのだけど、その手数料がどのぐらいなのかよく判らない。あの細かい字で書いてある規約を読んでも判らない。アメリカン・エキスプレスって年会費タダでカードが作れない(と思ってる)ので、為替の手数料とアメリカン・エキスプレスの年会費を天秤にかけて、「どのぐらい利用するとアメリカン・エキスプレスの方がいい」というような情報も欲しかったなぁ。

FireFox 1.0.2 [tech]

変更点は3点。

MFSA 2005-32 Drag and drop loading of privileged XUL
MFSA 2005-31 Arbitrary code execution from Firefox sidebar panel
MFSA 2005-30 GIF heap overflow parsing Netscape extension 2

Arbitrary code execution とか heap overflow とか書いてあるので入れ替えようっと。

キーボードはこだわりますか? [tech][news]

キーを自由に配置可能なキーボード | スラッシュドット・ジャパン

コメントにもあるけど、親指シフトが再現できるのかな。
できるのなら欲しいなぁ。


今は親指ひゅんQ(http://nicola.sunicom.co.jp/index.html)を利用中。あ、バージョンアップされてる。チェックしとこう。

あまりうまい喩えではないと思うけど [tech][news]

@IT:PDFのアクセス権を「後だしジャンケン」で変更、アドビ新製品


古いリーダで読むとどうなる? と思ったら

7.0以前のReaderで開くと7.0にアップデートするよう求めるメッセージが表示され、アップデートするまで文書は閲覧できない。

だそうだ。


KDEとかOS Xに入っているPDFの閲覧機能はどうなるのだろう。

IEって…… [tech]

http://www.hatena.ne.jp/1111617643
ココログ記事の漢字にルビが付けられません教えてください。<rub.. - 人力検索はてな

調べてみようと思ってココログでrubyタグ書いたら、IEが表示できずに落ちた。
はてダでrubyタグ書いたら思いっきりデザインが崩れていた。その前にCSSをいじっているのでそのせいだと思って調べようとしたら、rubyタグを消しただけでデザインが戻っていた。


結論。IEのrubyタグのレンダリングはどっかバグってる。
少なくともCSSとの併用は危険だ。