過去の日記

2007-02-27 [長年日記]

2.26号の日経ビジネス [etc]

PCサクセス会長の話が載っていた。
会社を存続させること。そのための選択。本当に難しいんだなぁ、と思った。

原作というか [movie][hatena]

先行する Cthulhu mythos ものを小説群を「原作」と仮に見なすならば、

マウス・オブ・マッドネス<dts版> [DVD]

  • 監督: ジョン・カーペンター
  • 出演: サム・ニール,ジュリー・カーメン,ユルゲン・プロホノフ,ジョン・グローバー
  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • ASIN: B00005HYWP
  • 発売: 2001-05-21
  • amazon.co.jp詳細へ

は「原作を超えた」と言えると思う。
実際はオマージュであって原作じゃないのだけど……。

今日も今日とて デストロイ オール ヒューマンズ! [game]

母艦での選択の時に何もせずに放っておくと……。

もしかしてテレビの前にいないとか?
だとしたらこうしてしゃべっている私がバカみたいじゃないですかっっ!

みたいな台詞が延々と、しかも何パターンも聴ける。
一つ一つが結構笑える。

デストロイ オール ヒューマンズ!

  • 出版社/メーカー: セガ
  • 対象機種: PlayStation2
  • ASIN: B000LIPEUC
  • 発売: 2007-02-22
  • amazon.co.jp詳細へ


小ネタ

「愛と正義の使者だ!」
「レインボーマン?」

……これ、俺がちょうど生まれた頃。
ターゲット層は(というかノリにノってこんなローカライズをしてしまった制作者の方々の層は)私より半回りほど上、四十才前後なのでは??
実際に購入した層と合ってるのか? ズレてるんじゃないのか?
gooあたりでブログ検索した結果を見てると心配になってくる。
「マックィーンの絶対の危機」とかちゃんと判っているかぁ??