過去の日記

2007-02-13 [長年日記]

レタリング [hatena]

「最近の若いヤツはレタリングというものを知らんのか!」とモニタの前で思っている人の姿が目に浮かぶ。
門外漢の私でも「フォント」というのは「一揃いの活字」のことで、つまり活版印刷に使った棒状の型(凸型、雌型、鋳型の「型」)の集合だってことぐらいは知っているわけで。
デザインされた文字の集合のことを「フォント」と呼びたい気持ちは解らないでもないけれど、ロゴをデザインする時に使わない文字までわざわざデザインして「フォント」にする人間は(少なくともビジネスの上では)いないでしょ。
「ベースとなるフォント」なるものが存在していると無批判に信じているその背景はなんだろう……?

カロリーメイト(CalorieMate)のロゴに使われているフォントが何か知りたいです。
http://q.hatena.ne.jp/1171325897