過去の日記

2007-12-23 [長年日記]

直感的に使いやすくは暗黙知ではなく形式知 [etc]

(本当かしら?)


ただし形式知化してしまうと。
違うモノを扱っていても、常に同じメタファを(別のよりよいメタファがあると判っていても)採用しないといけないという状況に陥る。
という状況を生んだりするので恐ろしい。


元ネタ

http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20071223#1198367279

映画の中の奴隷, ヴェーベルンって誰, 都市持続再生のツボ [気になる本]

歴史叙述としての映画―描かれた奴隷たち

  • 作者: ナタリー・ゼーモン デーヴィス
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売: 2007-12-21
  • ASIN: 4000256521
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

ふーむ。映画なんかで描かれてきたステロタイプの変遷とかの話かな。


作曲の技法 バッハからヴェーベルンまで

  • 作者: 小鍛冶 邦隆
  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • 発売: 2007-12-23
  • ASIN: 4276106052
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • amazon.co.jp詳細へ

無知な私。


世界のSSD100―都市持続再生のツボ

  • 作者: 東京大学cSUR-SSD研究会
  • 出版社/メーカー: 彰国社
  • 発売: 2007-12-19
  • ASIN: 4395008593
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

自分の街が災害でズタズタになったりした時のことを考えると、興味がある。

これはもっとよいタイトルがあったはず 倒錯者のペットにされて [気になる本]

もっとよいタイトルがあったはずだと思う

倒錯者のペットにされて

  • 作者: バーバラ ビッグズ
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売: 2007-12
  • ASIN: 4047915548
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ