過去の日記

2007-12-11 [長年日記]

ナウなヤング [hatena][book]

「ナウい」という言葉が現役だったころをご存知のはずの40代以上の方に質問です。
http://q.hatena.ne.jp/1197293258

そうね。私(30代半ば)が「ヤング」だったころには「ナウい」という言葉はもう現役ではなかったのだけど。

ナウなヤング (岩波ジュニア新書)

  • 作者: 杉元 伶一
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売: 1989-10-20
  • ASIN: 4005001653
  • メディア: 新書
  • amazon.co.jp詳細へ

という本がある。


1989年発売で、私が買った時点で世に出てから5年ぐらい経っていたのだけど、そんなこと微塵も感じさせない内容で、タイトルの古くささとはうらはらに大層楽しんで読んだ記憶が。
道具立てこそ古くさくなっているだろうけど、今読んでも案外面白いんじゃなかろうか……?
っていうか読みたくなってきたー! でも実家にあるんだな〜。

レイ・ハリーハウゼン [movie]

あぁ、ポチッと……、手が伸びそう……。

レイ・ハリーハウゼン コンプリート・コレクション [DVD]

  • 監督: レイ・ハリーハウゼン
  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • ASIN: B000VZCQ9W
  • 発売: 2007-12-19
  • amazon.co.jp詳細へ

書肆アクセスという本屋があった [気になる本]

書肆アクセスという本屋があった―神保町すずらん通り1976‐2007

  • 出版社/メーカー: 『書肆アクセスの本』をつくる会
  • 発売: 2007-12
  • ASIN: 4842107049
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

スマリヤンの無限の論理パズル [気になる本]

スマリヤンの無限の論理パズル―ゲーデルとカントールをめぐる難問奇問

  • 作者: レイモンド スマリヤン
  • 出版社/メーカー: 白揚社
  • 発売: 2007-12-01
  • ASIN: 4826901402
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ


むぅ。

スマリヤンの究極の論理パズル―数の不思議からゲーデルの定理へ

  • 作者: レイモンド スマリヤン
  • 出版社/メーカー: 白揚社
  • 発売: 2001-03
  • ASIN: 4826900996
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

もまだ読了していないというのに。
……しかし紛らわしい書名だなぁ。サブタイトルがないと簡単には見分けつかないぞ。

そりゃやっぱ階層が違うから [etc]

格差問題ってやつですか。< 全く違う

HTTPの人々とTLSの人々の間にも分断があるようにも感じた。

高木浩光@自宅の日記 - IETFに行ってきた

炎上を防ぐには [news]

という記事の末尾。

過去に発生した炎上のパターンはある程度決まっているという。例えば(1)悪いマナーや反社会的な行為を自慢すること、(2)世論が分かれているような微妙な問題に関して発言すること、(3)根拠のないことで非難・侮辱したり、断言すること――などだ。


 「多くの従業員を抱える企業にとって、ブログやSNSなどの利用を禁止することは現実的ではない。ブログやSNSを一切書かせないようにするのではなく『書くのなら注意して下さい』と対応するのがいいだろう」

炎上コンサルタントに聞く:「事実無根」では不十分? 従業員の「炎上」、企業の対応策は - ITmedia News

この2段落の間に大きな落差があるんですけど……。
でも後者にはまぁ賛成。

略語 [徒然]

「バリエーション」と書くことろをつい「バリエ」と書きたくなって一瞬自己嫌悪……。

TOKYO…… [気になる本]

ほうほう。面白そう。しかもお高くない。

東京変貌―航空写真に見るこの50年の東京

  • 出版社/メーカー: 幻冬舎メディアコンサルティング
  • 発売: 2007-10
  • ASIN: 4344995937
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

でも図書館に入荷していない……。


ついでに。

TOKYO NOBODY―中野正貴写真集

  • 出版社/メーカー: リトルモア
  • 発売: 2000-08-01
  • ASIN: 4898150314
  • メディア: ペーパーバック
  • amazon.co.jp詳細へ

げ。もう7年も前?

いやこれはもう [気になる本]

面白そうな本がいっぱいだ。