過去の日記

2005-01-15 [長年日記]

ゲーム脳 [news]

今日の河北新報のコラム欄(http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/20050115_01.htm)で、ゲーム脳のことが書いてある。

http://www.tv-game.com/column/clbr02/
↑このあたりのことを読んだらこのコラムを書いた人はどう思うのかしらん。
が、件の本「ゲーム脳の恐怖 (生活人新書)(森 昭雄)」を俺は読んでないのに批判するのもアンフェアなので、Amazonに注文した。
「ゲームばっかりするとゲーム脳とかになるんだって」などと言ってくる、親戚のおばさんたちに反論するためにも読んでおこう。
で、「その本読みました? こうこうこうでおかしい話なんですよ」と諭してやりたいのだ。

ガンダムSEED DESTINY [anime]

俺はもう見てない。
今日休日出勤から帰ると、上の子供が「ガンダム見たよ〜。歌が変わってたよ〜」と話してくれた。続けて「なかなかガンダムに乗らないんだよ〜」だそうな。
おかしかった。

WinXPのタスクバー [tips]

タスクバーのプロパティで「同様のタスクバーボタンをグループ化する」にチェックを入れると、同じソフトのボタンが仲良く並んでくれるわけだが、たくさんになると1つにまとめられるのがいやだったので使ってなかった。
今日、窓の手にその個数が設定できることが判った。
ここに1000とかのありえない数字を入れておくと自分好みな挙動になった。

ドローソフト [tech]

http://www.ican.zaq.ne.jp/rex/intro.html
「ドローイングエディタ ディスカス for Windows」というシェアウェア。
zip圧縮したXMLで保存するとのこと。ボキャブラリも公開されている。
SVGで書き出すことができるそうで、将来開発が打ち切られても(という話はちょっと失礼だが)、データの寿命について心配が要らない。
こういうアプローチのソフトは安心して使えると感じた。

あぁ勘違い [tech]

「サニタイジング」のことを「サニタイジング」だとずっと勘違いしてた……。
恥ずかしい。

サーバ証明書と警告ダイアログ [tech]

高木浩光さんがお役所様とあついやりとりをされている。

ようするに、Webアプリケーションの発注仕様書に、

ブラウザが警告をひとつも出さないこと。

という要件を入れておくだけでよい*1。どんな素人にでもできることだ。できない理由はあるまい。

高木浩光@自宅の日記

*1で注釈を付け加えているが、それを考慮すると、

ブラウザのセキュリティ設定を下げることなしに、ブラウザが警告をひとつも出さないこと。

と書くべきでなかろうか? と思った。

どうせ要件を書く人・運用する人は本質を理解していないのだ。だからSEから「ブラウザのセキュリティを下げると警告がでなくなりますよ。」とか言いくるめられてしまうのではないか?
あるいは、正しく署名されてないActiveXを使わせるために、「ブラウザのセキュリティ設定を下げてお使い下さい」とかいう説明がホームページに載ったりすることにもなりそうだ。

PSP [game]

ほぼ市場価格でヤフオクに出した。
買い手がつけば売る。買い手がつかなければ自分のもの。
再出品はしない。
ということにした。