過去の日記

2007-11-13 [長年日記]

Amazonアソシエイトの確認を [徒然]

毎日欠かさずするのが日課だったのにこの一週間忘れていて、そういえばと思って開いたけど全然成果が無くってがっかり。

不思議な画像伸縮 [tech]

via

[修正][追記]GIMP Liquid rescaleプラグイン(液体のような縮小)*ホームページを作る人のネタ帳


何と言っていいか。すごいなぁ。
人間の視覚は色差よりも濃淡の変化に敏感だから、まず濃淡画像にしてクラスタリングしてる?
クラスタが縦方向や横方向に長く細く伸びている領域を認識して、その部分から間引く、もしくは伸ばす。
間引きや伸ばす部分に優先度付きのラウンドロビン的に画面全体に対して処理している、みたいに見える……。

これはすごい。
YouTubeの動画はここにも張れるな。

WordPress の構築なぞやってました [tech][tips][etc]

私の本棚です。

http://materia.jp/shelf/

コメントもトラックバックもできませんが。


WordPress Security Whitepaper

の文書が大変参考になる。
まぁ、まるまる訳さなくても項目だけ列挙するだけで構わないだろう。

  • インストール
    • テーブルのアクセス権はこうしろ
    • テーブルのprefixをデフォルトのままにするな(インストールの前に設定ファイルを変えろ)
    • インストールしちゃったなら、Prefix ChangerっていうPluginを作ったから使ってね
  • Blogの準備
    • Admin というデフォルトユーザは消せ。別にadmin権限を持つユーザを作ってからね
    • それとは別に弱い権限のユーザは作れ
  • より強固なWPのために
    • wp-content & wp-includes フォルダにおく .htaccess はこう
    • wp-admin フォルダにおく .htaccess はこう
    • wp-admin フォルダにはベーシック認証ぐらいかけておけ
  • 必須 plugin
    • WPIDS - 侵入検知*1
    • WordPress Plugin Tracker - Plugin のアップデートを見逃さない
    • WordPress Online Security Scanner - Plugin を使ってセキュリティをスキャンするみたい

という内容。


インストールとかに不安が無い人なら買うべき本は、

WordPressサイト構築スタイルブック―デザイナーのためのテンプレートタグリファレンス+サイトデザインテクニック

  • 作者: エ・ビスコム・テック・ラボ
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売: 2006-11
  • ASIN: 4839921911
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

インストールや機能よりも、テンプレートの書き方――こんな感じのサイトを作りたいならこう――の方にページが割かれていてよし。
ただ今となっては古い面もあって、

Template Tags « WordPress Codex

の、(Version 2.1)(Version 2.3)(Deprecated in 2.1)(Deprecated in 2.3)に注意。


さぁて、あとはタグづけだ〜。
タグはあまり"まっとうでない"つけ方をするつもり。
そうそう、こっちのAmazon情報からのリンクもできるといいなぁ。

*1 PHPのバージョンのせいで試せない……