過去の日記

2010-05-05 [長年日記]

Firefoxでたくさんのタブを普段から開いている人のためのAdd-on [etc][tech]

Firefoxですごい数のタブを開くような使い方をしていて、起動時のセッション復元時に大量のタブをいっぺんに開かれて、多くがタイムアウトになってしまう人向け。
あるページのURLを全部いっぺんに開きたい人にも向いているかも。
並列で読み込みするタブの個数を設定可能なアドオン。

Load Tabs Progressively
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/91919



同時にロードするタブ数の上限
3とか設定すると、タブの同時読み込みは3つでとまる。どれかが読み込み終わると、別のタブの読み込みが始まる。
0 だとこのアドオンを使ってない状態と変わらない。


ロード済みタブ数の上限
アクティブなタブ以外で、自動で読み込んでおく数を指定する。
この数を0にすると、アクティブなタブ以外全て読み込みされない状態で復元が終わる。他のタブはクリックしない限り、読み込みを開始しない。
-1だと全てのタブを順番に自動で読みこんでくれる。
3と設定すると、自動でのタブの読み込みが3つで停止する。他のタブはクリックしない限り読みこまれない。この数はアクティブなタブが除かれているので、実際は4つのタブが読みこまれて停止することになる。


次にロードするタブ
セッションを復元する時には、最後にアクティブだったタブも復元されてまず表示されるので、その「次」に読みこむタブを設定。
先頭と末尾は分かりやすい。前者は一番左から順に右に、後者は一番右から順に左に読みこんでゆく。
左を設定すると、アクティブなタブから左に順番に復元し、先頭まで行ったら次はアクティブなタブから右に順番に復元される。
右を設定すると、アクティブなタブから右に順番に復元し、末尾まで行ったら次はアクティブなタブから左に順番に復元される。
関連するタブの設定の仕様はよく分からない。


復元したタブを自動でリロード
この設定はよく分からない。クラッシュ後の起動で復元した時のための設定みたい?


追記 (2011/11/22)
この時点でのスクリーンショットをもとに全面的に書き直しました。
最初にこのエントリを書いた時点では、Tab Mix Plusのセッション管理機能での復元に対応していなかったようで(それも実は不明確なのですが)ひどく曖昧な文章になっていました。
今試すと、Tab Mix Plusのセッション管理を有効にしてもこのAdd-onは上手く機能しているようです。


追記
FIrefox47以降はこちらも必要。

prima materia - diary : Firefox47になったら起動時にタブの再読み込みがおこなわれなくなった