過去の日記

2010-04-07 [長年日記]

つなげて遊べる三角形マットみたいなおもちゃ [etc]

面白そう。
これの小さなものは見たことがあるけど、大きくしただけでこんなに楽しそうに見えるとは。

TUKLUK | Kindermöbel | das moebel


via

swissmiss | Tukluk


追記
これ、辺のところに磁石が入っていて、それでくっくつらしい。

Twitterに投稿したURLをdelicousにブックマークしてくれるサイトPackrati.us 使い方とか [etc]

自分がpostしたtweetにURLが記述してあった場合、そのURLをブックマークしてくれるというサービスです。
後から探す時のために、tweetの文をNOTESに入れたり、タグを付けたりしてくれます。

Packrati.us - Bookmark your Twitter links


Packrati.us = Twitter + Delicious が分かりやすいです。


右側の、"Sign in with Twitter"のボタンからアカウントの設定を開始します。


TwitierのOAuth API経由でのアカウント設定になります。


次はDeliciousのアカウントの設定です。
DeliciousアカウントとYahoo.comのアカウントの統合をしていれば(この設定はDeliciousサイトからします)、Yahoo.com の認証を行います。右側上の"Take me to Yahoo! to autorise"のボタンです。
そうでなければ、Deliciousのパスワードを設定することになります。


設定画面です。ざっと訳しましたが、ちゃんと試した上で書いたわけではありません。ご注意を。

"Bookmark my Favorites" Favoritesに入れたtweetに書いてあるURLもブックマークします。
"Expand URLs" 短縮されたURLを元に戻します。
"Replace existing bookmarks" すでに存在するブックマークを置き換えます。
"Do not convert hashtags to delicious tags" 普通はtweetのハッシュタグをDeliciousのタグに置き換えるみたいです。このオプションで抑止します。
"Only bookmark tweets with hashtag" 空にしておくとtweetに付いているURLを全てブックマークします。ここに文字を入れると、ハッシュタグとしてその文字がついているtweetだけを対象にします。複数指定はできないらいです。("Or, enter a single tag,〜"と書いてあるので)



"Exclude tweets with any of these tags" ここに指定したハッシュタグが付いたtweetはブックマーク対象にしません。複数指定もできるらしいです。
"Exclude tweets from any of these sources" ここに書かれた文字がステータスに含まれているtweetはブックマーク対象にしません。(英語だと"5 minutes ago via foursquare"というようなステータスになります。日本語だと"5分前 foursquareから"ですね)
"Remove these tags" ブックマーク前にここに指定したハッシュタグは取り除かれます。
"Add these tags to each bookmark:" ブックマークにはここで指定したタグが付けられます。
"Bookmark URLs in @replies" あなたに向けてreplyされたtweetからもブックマークします。あなたが送ったメッセージではなくて、あなたに向けて送られたメッセージです。
"Add these tags to @replies bookmarks" 上のオプションを指定した場合、ここで設定したタグがブックマークに付くようです。
(ポップアップ辞書が映りこんでいるのがなんか残念な感じ……)


スクリーンショットは取ってませんが、"Allow direct messages from packratius" ダイレクトメッセージを送ってもよいかどうかの選択があります。



こんな風にtwitterにポストすると、

Deliciousに入りました。