過去の日記

2014-06-03 [長年日記]

SFマガジン700【海外篇】 [novel]

アーシュラ・K・ル・グィン、すごいな。
パオロ・バチガルピの「小さい供物」、小品だけどこれはすごくショッキングでよく収めてくれた、と思う。

SFマガジン700【海外篇】 (ハヤカワ文庫SF)

  • 作者: アーサー・C・クラーク,ロバート・シェクリイ,ジョージ・R・R・マーティン,ラリイ・ニーヴン,ブルース・スターリング,ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア,イアン・マクドナルド,グレッグ・イーガン,アーシュラ・K・ル・グィン,コニー・ウィリス,パオロ・バチガルピ,テッド・チャン
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売: 2014-05-23
  • ASIN: 4150119600
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

SFマガジン700【国内篇】 [novel]

野尻抱介「素数の呼び声」。

SFマガジン700【国内篇】 (創刊700号記念アンソロジー)

  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売: 2014-05-23
  • ASIN: 4150119619
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

スラムオンラインEX [novel]

「エキストラ・ラウンド」読んでた。

スラムオンラインEX (ハヤカワ文庫JA)

  • 作者: 桜坂洋
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売: 2014-05-23
  • ASIN: 4150311587
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

「All You Need Is Kill」は見にいきたいなぁ。


2014-06-01 [長年日記]

プログラミング生放送勉強会 第28回@東北大学 行ってきた [etc]

Macbookで"スクリーンをミラーリングにする"メニューが出てこなくてミラーリングにできないというトラブルが。
ターミナルでコード書いてる時に手元で自分が打ったものが確認できないという状況のままだった。

5/31 プログラミング生放送勉強会 第28回@東北大学 開催! #pronama | プログラミング生放送


終わった後で検索してみて、

open /System/Library/CoreServices/Menu\ Extras/Displays.menu/

のコマンドで出せたみたい。
また再現することがあったら試してみよう。


LTの、amadareというソフトがすごく面白かった。 > @amadare_info

あと、Javascript製RDBMS jsrel。

https://github.com/shinout/jsrel

インメモリ主体、SQLでアクセスするわけじゃない、とか特徴的。


2014-05-26 [長年日記]

ノックス・マシン [novel]

ノックス・マシン2が目当てだったのだけど、クイーンは全然読んでないんだ……。

ノックス・マシン

  • 作者: 法月 綸太郎
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売: 2013-03-27
  • ASIN: 4041104157
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

ノックス・マシンは既読。でももう一回読んだ。面白い。


2014-05-23 [長年日記]

バーナード嬢曰く。 [comic][novel]

バーナード嬢曰く。 (REXコミックス)

  • 作者: 施川 ユウキ
  • 出版社/メーカー: 一迅社
  • 発売: 2013-04-19
  • ASIN: 4758063710
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ


次は『ディアスポラ』を貸してあげよう
冒頭から延々よくわからないから

笑った。


2014-05-17 [長年日記]

恐怖の作法 [book][movie]

"さほう"と読んでもいいし、"さくほう"と読んでもよかったらしい。
ずっと"さほう"と読んでた。

恐怖の作法: ホラー映画の技術

  • 作者: 小中 千昭
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売: 2014-05-15
  • ASIN: 4309274897
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ


第一部は前著とほぼ同内容。
第二部は映画から離れて「恐怖とは何か」「恐いとは何か」という話。2ちゃんねるのオカ板や洒落怖板のまとめのまとめみたいな感じで俯瞰するにはいいけど内容的には掘り下げが足りないかなぁ、と思いながら前半を読んでいた。けれど後半や第三部に至って得心した。
映画スケルトン・キーの仕掛けとか、観ているときには「そういうもの」と感じてしまっていたけど、こうやってあらためて論じられると面白い。
こういうことを考えるのは、やっぱり小中さんが"作る"側だからなのか。

"作る"側のお話は本当に面白くて好きだ。