2012-09-16 [長年日記]
■ImageMagickで魚眼レンズ風変換
の質問で魚眼レンズ風変換を作りました。
ImageMagickのconvertコマンドを使って、
convert -fx "kk=w*0.5;ll=h*0.5;sr=min(kk, ll);dx=i-kk;dy=j-ll;rr=hypot(dx,dy);pr=1-2*acos(rr/sr)/pi;px=(rr==0.0 ? 0.0 : pr*dx*sr/rr);py=(rr==0.0 ? 0.0 : pr*dy*sr/rr); rr < sr ? p{px+kk,py+ll} : 0" infile outfile
とします。
2012-09-15 [長年日記]
■数学ガール読書会します
といってもたいしたものではないです。
ベローチェに本を持ち寄って読んでみる、という感じです。
悩んだり調べたりする前に、えいやっ、と登録してしまいました。
なにせ本になってからは通読してない*1ので……(ごめんなさい結城先生)。
積ん読している人は是非。
追加
結城は直接運営に関わっていませんが見かけた「数学ガール読書会」をご紹介します。各地で独立に動いています。お問い合わせはそれぞれの主催者へどうぞ。楽しい読書会になるといいですね。
札幌
http://t.co/ZP5fFyjf
仙台http://t.co/mZUM3jBt 2012-09-19 17:15:02 +0000 via ついっぷる Pro for iPhone
hyuki
結城浩
仙台に触発されて作ってみました!賛同頂けましたら、ぜひ一緒にやりましょう / "数学ガール読書会@札幌( #数学ガール札幌 )、立ち上げます" http://t.co/avaARaGO #数学ガール 2012-09-19 15:40:21 +0000 via web
tsujimotter
tsujimotter
数学ガール読書会@札幌も起動したようです。
*1 発行前にレビューで読んでますが。
2012-09-03 [長年日記]
■ナナマルサンバツ 4
クイズは面白い。
ルールの変化に即応するとか、生のクイズ大会ならではの面白さが描かれている。
でも、この面白さに触れる機会はほとんどない。
しかし、今からクイズをはじめたいという人がクイズ研究会向けの大会などで販売されたり絶版になった本、検索してもなかなか探せない位置にある、いわば「(既存の)クイズプレイヤー以外にとって隠れた場所にある問題群」を入手して「影響力の強い問題群」を選別する過程を自力で行うことは非常に困難となってしまっています。
高校生クイズの感想 なぜクイズ人口が増えないのだろう ―高校生クイズを極めるページ
とか、
例えば「早押し機」。サークルでよく使われる早押し機は紹介がないと製作してもらえない、ネットでもmixi、 twitterなどを通じてクイズ関係者の紹介がないとクイズ(Skypeでのクイズなど)をする機会がなかなか持てないという「クイズをする機会の属人化」も起きていて、かなり根の深い問題です。
高校生クイズの感想 なぜクイズ人口が増えないのだろう ―高校生クイズを極めるページ
とか。
ゲームセンターで稼働中のAn×Anなんかもコンシューマー機に来て欲しい(ちなみに、ゲームセンターでAn×Anをプレイするのはもうやめた)。
でもゲームセンターのインカムのことを考えるとできないんだろうなぁ。
2012-09-01 [長年日記]
■8月の読書メーター
8月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1105ページ
ナイス数:16ナイス
さよなら!僕らのソニー (文春新書)
あ、ここだ、と思った箇所。 p193"有り体に言えば、二〇〇一年に全米でSPE製作の『スパイダーマン』が大ヒットしたが、それで株価が上がったか、ということである。"
読了日:08月22日 著者:立石 泰則石巻赤十字病院の100日間
p186「災害などというものは、いつも想定外であって、想定外でない災害などない(略)自然の猛威の前で、人間の力などたかがしれている」という状況にあって細やかな対応を行ったスタッフに深謝。常用している薬が分からなくなる事態は、これからの高齢化社会では非常に恐い。
読了日:08月08日 著者:由井 りょう子,石巻赤十字病院てのひら怪談―ビーケーワン怪談大賞傑作選 (ポプラ文庫)
読了日:08月06日 著者:マグダラで眠れ (電撃文庫)
錬金術師ということになっているけど、明らかに「科学者」以外の何者でもないところがポイント高し。
読了日:08月02日 著者:支倉 凍砂
2012年8月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター