過去の日記

2013-02-02 [長年日記]

わからん [Ruby]

Ubuntu11.10

% ruby --version
ruby 1.9.2p290 (2011-07-09 revision 32553) [x86_64-linux]
% gem list
(抜粋)
pwrake (0.9.4)
rake (10.0.3)
% rake --version
rake, version 10.0.3
% pwrake --version
rake, version 0.8.7
pwrake, version 0.9.4

pwrakeからrequire 'rake'すると、gemの方じゃなくて本体の方を読んじゃう。
rake.rb が

/usr/lib/ruby/1.9.1/rake.rb
/var/lib/gems/1.9.1/gems/rake-10.0.3/lib/rake.rb

の2つあってうまくいってない、と。

ここまで。

調べてるうちにMacのrvm環境とかでも分からないところがでてきて泥沼にはまりそうなので離脱。メモを残しておく。

require 'rake' しているところをフルパスに書けば期待通り動く。Ruby的に正着な方法が分からない。