過去の日記

2012-04-10 [長年日記]

無断リンク禁止のパラドクス [etc]

refererという仕組みが現在のWebにあるおかげで、アクセス解析でリンク元が分かる様になっている。


無断リンク禁止を標榜するサイトがあって、そのコンテンツの場所(URL)を明に示したいとする。

refererという仕組みがあるので、URLをちゃんとリンクで書く(a要素で書く)ことで、事前に断らずとも相手側に「リンクした」事が暗に伝わるようになる。

URLをリンクで書かない(2chなどで見られる ttp://〜 みたいに書く)と相手側は「どこからリンクされているか分からない」ようになる。


無断リンク禁止を尊重しないと相手にリンクしたことが伝わる。
無断リンク禁止を尊重すると相手にリンクしたことが伝わらない。
というパラドクス。